自動車保険の保険料を安くするなら、通販(ダイレクト)型自動車保険に変更すればいいというのはわかるけど、ネット自動車保険は万一の事故対応のときになんとなく不安がある…
という方、多いです。
その気持ちよくわかります。
代理店型はディーラーなどで対面契約するのに対し、通販型は自分でインターネットから直接申し込む必要があるのでなおさらですよね。
確かに世の中、安いのには理由がある場合がほとんどですが、その理由を知っておけば不安をグッと減らすことができます。
特に、ネット自動車保険の事故対応については間違った認識や勘違い、思い込みが賢い判断をできなくしていることも…
ページ内容
実は、代理店型も通販型も保険会社の事故対応はあまり変わらないんです。
このページでは、そんな通販型自動車保険の事故対応に関する間違った認識や勘違い、思い込みについて3つの観点から改めていきます!
通販型自動車保険の事故対応でよくある勘違いその1
【1】通販型は事故現場に担当者が来てくれない
えっ、代理店型も来てくれませんよ!
これが1番多い勘違い・思い込みですね。
はじめに、ここで言う「担当者」には2つの違いがありますので、分けて解説します。
まず、損保会社の事故処理担当について
保険会社に事故の報告をしても、事故現場に保険会社の担当者がすぐさま駆けつけてくれることは通常ありません。
なぜなら、事故処理担当にできることがないから。
これは代理店型でも通販型でも同じです。
次に、代理店の担当者(営業マンなど)について
通販型は直接インターネット経由で申し込むため、誰も来ないのが普通と思いがちですが、現場かけつけサービスがある保険の場合は、セキュリティ会社の緊急対処員が来てくれます。
【通販(ダイレクト)型独自の現場かけつけサービス】
担当者の顔が見えない通販型の不安点として、「緊急時の事故対応」がありますよね。
事故でパニックになったときに、電話サポートだけで対処できるだろうかと考えるのは当然のこと。
現在の通販型自動車保険では、現場かけつけサービスが充実しており、安心感が格段にアップしています。
- イーデザイン損保
⇒セコム現場急行サービス - ソニー損保
⇒セコム事故現場かけつけサービス - セゾン自動車火災
⇒ALSOK事故現場安心サポート - セコム損保
⇒セコムの現場急行サービス
では、代理店型の場合はどうか?
ズバリ「代理店型でも状況と担当者次第」というのが正しい認識です。
事故のご経験がある方ならわかると思いますが、代理店型なら事故現場に担当者(営業マンなど)が必ず来てくるわけではないですよ。
よほど懇意にしている場合を除いて、営業時間外や遠い事故現場ではなくても代理店の担当者(営業マンなど)が来ることはないです。彼らも忙しいですから。
そもそも、代理店の担当者(営業マンなど)が事故対応するわけではなく、対応するのは損保会社です。
事故の際、代理店の担当者(営業マンなど)に電話すればどのような対処をすれば良いかは教えてくれますが、わざわざ来てくれることは普通ないです。
実際のところ、代理店の担当者(営業マンなど)に来てもらいたいですか?
いつも懇意にしている場合や優秀な担当者なら損保会社と積極的に交渉してくれることもありえますが、保険会社に丸投げの、保険の知識もあいまいなディーラーの営業マンにしぶしぶ来られても頼りないだけです。
通販型自動車保険の事故対応でよくある勘違いその2
【2】通販型は対応が遅い
そんなことはありません。
代理店型でも事故受付後に保険会社に報告するだけのため、スピードはそれほど変わりません。
結局のところ、事故対応をするのは保険会社。
通販型・代理店型どちらでも同じです。
通販型の事故受付
基本的に「24時間365日」受け付けてくれます。(インターネットも可)
もはやどの通販型保険でも当たり前ですね。
通販型の初期対応
各社が競い合い非常に迅速になっています。
例えば、ソニー損保では「当日中の初期対応」に力をいれており、20時までに受け付けた事故等の場合、
- 相手への連絡
- 病院への連絡
- 修理工場への連絡
- 代車の手配
をその日のうちに実施してくれます。
参考 事故解決サービスソニー損保土日祝および夜間であってもできるだけ翌日に持ち越さないようこだわっています。
参考 土日や夜に起きた事故でも対応してもらえますかソニー損保Q&A
通販型自動車保険の事故対応でよくある勘違いその3
【3】通販型はロードサービスが不安
代理店型以上に充実している場合もありますよ!
通販型のなかでも最初からすべての契約者に無料で付いてくるロードサービスが充実しているのが、ソニー損保。
-
- バッテリー上がりに保険期間中1回対応
- 工場までのレッカー移動距離無制限・回数無制限
⇒自動車ディーラーで入る代理店型の場合、年1回までなどの制限があることが多い
-
- 自宅からの距離制限なしで宿泊・帰宅費用をサポート
⇒サポート拠点も全国約9,700ヵ所。
以上がありがちな勘違い・間違った認識です。
その他、示談交渉などは複雑な事情や状況が関係してきますので、「代理店型だから自分に有利なようにしてくれる」「通販型だから交渉力が弱い」なんてことは基本的にありません。
保険会社が大手かどうかダイレクト専門かどうかも、過失割合や損害額の査定とは本来関係ないです。
ほとんどは過去の事例を参考に決まります。
「様々な自動車保険に入って何度も交通事故を経験してきた」なんて人はほとんどいないわけですから(いたら、けっこうやばい人です)、「○○保険は示談交渉に時間がかかる。遅すぎる((+_+))」なんていう口コミもその人の感想にすぎません。
事故の状況が複雑であれば時間がかかるのは当たり前ですし、他の保険会社だったらもっと速かったかどうかは比較しにくいもの。
自動車保険を安くしたいけど、事故対応力が気になる方は「自分が何を重視するか」で選ぶのがオススメです。
高くて不満だけど今のまま代理店型にしておいたほうがラクだからで見直しを先送りすると、1年で数万円・10年で数十万円の違いが出てきます。
事故対応について理解した後は、保険会社を比較しよう
事故のときに、被害者・加害者のどちらになっても、現場では電話サポートを受けながら、自分で対応するのが基本です。
人命やその他、莫大な損害が出ない限り、担当者と面談することは無いと思っておきましょう。
「だったら安いほうがいいかも・・・」と考えるのは自然なこと。
そこで、「保険会社を比べる」ことからスタート♪
比較するだけで実際に変更しなくても大丈夫です。
↓ ↓ ↓
- 見積り依頼は最後まで完全無料
- しつこい電話勧誘はありません(メールと資料郵送のみ)
- 3~20社ほどの保険会社を比較できます
- 代理店型も通販型もそれぞれ強みあり
- 通販型が安いのはサービス内容を削っているのではなく、代理店手数料がいらないから
- 自分が納得して払える保険料か考えるのがポイント