自動車保険の巻物について
「自動車保険は何に注意して契約・見直しすればいいのか?」その答えを全部まとめたのが、この『自動車保険の巻物』です。
忍者・クノイチと一緒に、任意保険の仕組み・内容・実際に役立つときなどについて要点を絞って解説していきます。
こんなことがすぐにわかります!
- 自動車保険とは?
- 車両保険が保険料の大部分を占める
- 相手への賠償はどうすべき?
- 等級をダウンさせない方法
- 代理店とダイレクト型(ネット)に関する勘違い
- 保険を使った経験談
【はじめに】自動車保険とは?仕組みをおさらいしよう
一般的には任意保険のことを指します。
絶対に入らないといけない自賠責保険(強制保険)と区別して、任意保険と言われることが多いですね。
任意保険といっても、自分の命や車そして相手の命と車を守るために、入るのが普通・当たり前なので、実際は「どの保険会社を選び、どんな補償内容にするか」がポイントになってきます。
保険内容の中でも、確実に押さえておきたい基本知識は下記の3つ。
車両保険が一番のキモ!
自動車保険に加入する際、細かい特約や補償を考える前に、保険の仕組みを語るうえで欠かせないのが、
「車両保険をつけるかどうか」です。
保険料の多くを占めるため、最重要の補償と言えます。
また、車を修理する際に「使うかどうか」も検討することになりますので、等級が1等級または3等級ダウンだけでなく、知っておきたいポイントがいくつかあります。

相手への賠償は「無制限」で!
対人賠償、対物賠償は通常、「無制限」にします。
過去の交通事故では1億をはるかに超える判決も出ているため、免責など考えずに「対人・対物=無制限」という考え方でも間違いありません。
等級(わかりにくい制度(ー_ー)!!)
等級は事故などの有無で割引率が変わってくる保険料を考えるうえで重要な指標。
1年間無事故なら1等級アップし、保険金支払対象の事故があった場合、
1件につき
- 3等級ダウン
- 1等級ダウン
- 等級そのまま(ノーカウント)
基本的には、保険加入時の6等級から始まり、20等級まで上がります。
数年に渡り保険料に大きく影響してくることもあるため、基本事項は理解しておきましょう。

【人気記事】みんなが知りたい疑問をピックアップしたでござる
【車種別】自動車保険に特化した情報を掲載中でござる
新着記事でござる


