(画像の出典:スバル公式)
よくできたSUVと根強い評判のスバル『フォレスター』。
ここでは、フォレスターのガソリン車・ハイブリッド(e-BOXER)車に関する自動車保険(任意保険)を徹底解説しているでござる!
『フォレスター』の保険料を見積りしてみると…
※「ソニー損保」「イーデザイン損保」「アクサダイレクト」「三井ダイレクト損保」の大手4社より概算保険料を独自算出
想定条件:2020年新型
- 使用目的:家庭用(通勤含む)
- 走行距離(予定):年9,000km以下
- 運転免許証の色:ブルー
- 本人・配偶者限定
- 年齢条件:各年齢の補償範囲(無事故)
- 対人・対物:無制限
- 人身傷害:3,000万円(乗車中のみ)
- 搭乗者傷害:なし
- 弁護士特約(自動車事故に対応)
型式SK9(新車時)
車両保険:一般型(保険金額315万 免責0-10)
10等級 | 【32歳】60,870円 |
---|---|
12等級 | 【32歳】57,580円 |
20等級 | 【32歳】41,090円 |
型式SK5(ターボ)
車両保険:一般型(保険金額400万 免責0-10)
10等級 | 【26歳】76,320円 【32歳】65,720円 【41歳】65,480円 |
---|---|
14等級 | 【26歳】69,640円 【32歳】60,000円 【41歳】59,790円 |
20等級 | 【32歳】44,050円 【41歳】43,890円 |
e-BOXERの型式SKE(ハイブリッド)
車両保険:一般型(保険金額370万 免責0-10)
10等級 | 【26歳】80,650円 【32歳】69,710円 【41歳】69,600円 |
---|---|
14等級 | 【26歳】73,570円 【32歳】63,620円 【41歳】63,530円 |
20等級 | 【32歳】46,680円 【41歳】46,600円 |
どうでしょう?
新車1年目&ブルー免許&車両保険フルカバーでも上記の保険料です。
高すぎる!と感じた方は少ないのでは?
ただし、上記は大手ネット損保の例。
その他の代理店型(ディーラーなど)の場合はもっと高いですよね((+_+))
-
- 保険代理店の担当者は丁寧に対応してくれていますか?
- 毎年、年齢条件の確認や契約内容の見直しを提案してくれますか?
- 万一の事故や大きな修理の際に最初の相談相手として頼りになりそうですか?
少しでも不満があるなら、無料で複数の保険会社を比較できるサービスをチェック!
下記に該当する場合はもっと安くできます!
- とにかく安くしたい
⇒ネット損保&車両保険なしが最強です - 年間5,000キロ以下しか乗らない
⇒ネット損保は走行距離が少ないと割引あり - ゴールド免許です
⇒15%以上安くなる保険会社も! - 中古車なんですが…
⇒車の時価が下がるため、確実に違いが出ます - 車両保険を外さずに安くしたい
⇒ネット損保なら可能です - もうずっと無事故
⇒ネット損保なら無事故割引アリ - 20等級でもさらに安くしたい
⇒一括見積りで比較できます
見積りしても、しつこい営業電話はありません!
(メールや資料郵送がメイン。ムダな営業コストをかけないのが、ネット損保の魅力)
何かとお金がかかるこの時代、節約できるコストは気づいたときに見直していきましょう。
7~9等級であっても、新しい発見がありますよ~
【2020年版】フォレスター所有者の自動車保険クチコミ
50歳男性
料率クラスが優秀!
2020年でも「対人6 対物5 傷害7 車両7」(17段階)なので、車体の大きい&価格帯も300万円オーバーのSUVにしては低い方ですね。
料率クラスは保険料の重要な目安ですので、安全運転している人が多いということになります。
2020年でも「対人6 対物5 傷害7 車両7」(17段階)なので、車体の大きい&価格帯も300万円オーバーのSUVにしては低い方ですね。
料率クラスは保険料の重要な目安ですので、安全運転している人が多いということになります。
28歳男性
保険料は安い方だと思います
20代で思いきって購入したので、自動車保険は節約したく、ネット損保に。
6等級&車両保険フルカバーでも、8万円以内でおさまっています。
20代で思いきって購入したので、自動車保険は節約したく、ネット損保に。
6等級&車両保険フルカバーでも、8万円以内でおさまっています。
40歳女性
40代になったらグッと保険料が安くなった
自動車保険って若いと高いので、こんなに違うのか!っていう感じですね。
フォレスターは女性でも運転しやすく、無事故&無違反&ネット自動車保険を継続していることも安い要因かな!
自動車保険って若いと高いので、こんなに違うのか!っていう感じですね。
フォレスターは女性でも運転しやすく、無事故&無違反&ネット自動車保険を継続していることも安い要因かな!